メニュー

プルースト効果がもたらす様々な効果

プルースト効果がもたらす様々な効果

投稿者

 

「香りで記憶が蘇る理由」

雨の日に立ち上る匂いで中学生の時の学校からの帰路を思い出したり、金木犀の匂いで昔の恋人と歩いた公園を思い出したり…そのような経験はありませんか。

ふとした拍子に嗅いだ香りによって記憶が蘇ることを、プルースト効果と言います。

プルーストとは、フランスの小説家マルセル・ブルースト氏から取られています。

プルースト氏の著書「失われた時を求めて」の作中で、主人公がマドレーヌを紅茶に浸した時にその香りで幼少期の記憶が鮮やかに蘇るという場面から、香りに紐づいて記憶が蘇ることをプルースト効果と呼ぶようになりました。

自分ですら忘れていたことが一瞬にして蘇ってくるのは、とても不思議なことですよね。

しかも、その時の情景や抱いていた感情を一緒に思い出して切なくなったりすることがあるので、本当に不思議なものです。

特に匂いというのは覚えようと思って覚えられるものでもないのに、どうして思い出すことができるのでしょうか。また、このプルースト効果はどういったメカニズムで起こっているのでしょうか。

 

「プルースト効果のメカニズム」

実は、香りと記憶は密接に関係しています。

初めに、香りが処理されるところからご説明します。

人間の五感の中で、視覚・触覚・味覚・聴覚は、まず入ってきた情報を一度視床というところに集めてから処理されます。対して、臭覚は香りの情報が入ってきたら直接大脳辺縁系と呼ばれるところに運ばれて処理されます。その後、香りの情報は大脳真皮質と呼ばれるところに保管されるのです。

香りは他の器官よりも近道をして直接脳まで届いているということです。

そしてこの大脳辺縁系には、記憶を司る海馬と感情や本能を司る偏桃体がありますが、この香りの情報が保管される大脳真皮質と海馬や偏桃体はすごく近しい場所にあり、香りの情報と一緒に紐づいてその時の感情や見た情景等を一緒に保管します。

すごく近しい場所に情報が一緒に保管されるので、ふとした拍子に同じ香りを嗅いだ時に、その香りの情報と一緒にその時の感情や情景が一緒に引き出されてくるのです。

プルースト効果とはこのようなメカニズムで起こっています。

感覚的なものではなく、しっかり医学的にも解明されていたのですね。

ですが、ここまではわかっていますが、プルースト効果についてはまだまだ謎に包まれていることも多いようです。

 

プルースト効果の活用法

そんなプルースト効果ですが、今ではその効果は様々なシーンで活用されています。

自分でも知らないうちにプルースト効果にコントロールされている、なんてこともしばしばです。

特に、マーケティングでは既にたくさんのシーンでプルースト効果が活用されています。

身近な例でいくと、ある有名テーマパークではパーク内でふわっと香る程度の甘い匂いの香料を使っているようです。

テーマパーク内での楽しい思い出とともにこの香料の香りも無意識に覚えますから、後日街中で歩いているときに同じような匂いを嗅ぐとテーマパークでの楽しい思い出が蘇ってきて、またテーマパークに行きたくなるというものです。

加えて、最近ではライブステージ等でも活用されているようです。香りと一緒の方がその時の印象が強く残りやすいのです。

 

某有名ファーストフード店でもこのプルースト効果は活用されており、フライドポテトが揚がるときに特徴的なメロディが鳴るようにしてあります。

お客さんはこのメロディと一緒にフライドポテトの香りを覚えますから、コマーシャルなどでその音を聞くだけでフライドポテトの香りが蘇ってきて食べたくなってしまうのです。

私たちの生活の中にプルースト効果は無意識のうちに組み込まれているのですね。

 

もうひとつ、小学生のテストの時にこのプルースト効果を活用した実験を行った例があるそうです。

小学生の時によく流行る香り付き消しゴムを利用して、勉強の最中にこの香り付き消しゴムの匂いを嗅ぎながら勉強します。そして、テストの時にも同じ香り付き消しゴムを持参して嗅ぎながらテストを受けたそうです。すると、香り付き消しゴムを使った生徒の方が使っていない生徒に比べてテストの点数の方がよくなったというのです。

消しゴムの香りと、その時に勉強していた記憶が一緒に蘇ってきたのですね。

 

これを利用すれば、香りを利用して記憶をコントロールすることが可能ということになります。とても興味深いことですよね。

大事なテストを受けるときにお気に入りの香りを嗅ぎながら勉強して、テスト当日も同じ香りを嗅ぎながらテストに挑めばいつもより高い点数を望めるということです。

苦手に感じていたり覚えにくいことには、このプルースト効果を利用することで苦手なものも少しずつ克服することができるでしょう。

 

また、認知症の方が香りによって忘れてしまっていた家族の記憶を思い出すことができた…という事例もあります。

治療でどうにもできなかった記憶の部分が、香りによって戻ってくるというのは何とも可能性を感じます。

今後更にいろいろなところでプルースト効果は活用されていくでしょう。

 

ビジネスシーンでプルースト効果を活用する

上記でお話しさせて頂いたように、記憶と香りには密接な関係があります。

このプルースト効果を利用すれば相手の記憶により強く残れることになりますから、様々な場面で有効になってきます。

 

実は、私たちもこのプルースト効果を日常で簡単に活用できるのです。

お気に入りの香水はありますか。その香水を、ふわっと香る程度つけるだけで良いのです。

つけ過ぎは相手を不快にさせますから、ふとした拍子に香る程度でOKです。

良く手首に香水をつける人が多いですが、香りは下から上に立ち上る性質がありますからお腹や腰、膝の裏などに洋服を着る前につけると良いでしょう。

 

手首や首筋などにつけてしまうと少し匂いが強い印象を与えてしまいます。

香水をほんのりつけることによって自分の印象をより強くしてくれますので、相手の記憶にも残りやすくなるのです。

 

ビジネスのシーンでは香水をほんの少しだけ名刺につけるというのも効果的です。

名刺はたくさん交換したけれど、もう誰が誰だかわからない…そんな経験はありませんか。

これは自分がご挨拶した取引先にも言えることで、特に相手が日々たくさんの人と会っている場合、相手も名刺をたくさん頂いているので残したものが名刺だけでは埋もれてしまいます。せっかく挨拶しても印象に残らなければ意味がなくなってしまいますよね。

 

そんな時に名刺にほんのり香りをつけることによって、その香りと一緒に自分のことを思い出してもらいやすくなるのです。これは挨拶の時にも同じ香水をつけておくことがポイントです。

香水をつけ過ぎてしまうと相手の名刺にも匂いが移ってしまうことがあるので、あくまでほんのり、を心掛けましょう。

名刺に直接香水を振りかけてしまうとせっかくの名刺にシミになったりすることがありますから、カードの大きさに切った厚紙などに適量しみこませて名刺と一緒に入れておくと名刺がシミになりません。

また、カード自体に香料が含まれているカードフレグランスというものもありますので、香水を普段あまり使わない人はこういったものを利用しても良いでしょう。

 

ビジネスシーンで有効なプルースト効果は、恋愛にも活用できます。

恋愛とビジネスは似ているようなもので、人付き合いという点では同じことです。

いかに相手の印象に深く残るかが大切になってくるのです。

香りはフェロモンと同じようなのもで、香りと恋愛は切っても切れない関係にあります。

ですので、自分に合った香りをまとうことは恋愛においてとても効果的になってきます。

特に人は香りによって遺伝子レベルの相性を無意識に判断しているようですから、意中の相手が好む香りを身に着ければそれだけで有利になってくるということです。

しかも町中で同じ匂いを嗅げばふとした拍子に思い出してもらいやすくなります。

いわゆる「モテる」と言われている人は香水を好んでつけているようですよ。

外見のおしゃれはもちろん必要ですが、見えない部分である香りのおしゃれにも気を使っていきたいですね。

 

逆効果もあり得るプルースト効果

このたくさんの可能性があるプルースト効果ですが、思い出すことはいつも良いことばかりではありません。

香りに紐づいて記憶を蘇らせますが、良い思い出だけではなく忘れたかった悪い思い出も一緒に蘇らせてしまうこともあるのです。

恋人にひどい振られ方をしたときにお茶をしていたカフェではアップルパイが有名で、店内では常に焼き立てのアップルパイの甘い匂いが立ち込めていた場合、後日アップルパイの匂いを嗅いだ時にその時の光景がフラッシュバックしてしまった…ということもあるのです。

ものすごく暴力を振るってきた元恋人がつけていたムスクの香りがトラウマになってしまっているということもあります。

自分がつけている匂いで相手の嫌な思い出を引き出してしまうと思うと、少し怖いことのようにも思います。

ですが、相手が何に対して嫌な思い出を持っているかは予測することが難しいので、せめて自分は嫌な思い出を蘇らせないように引き金となる香りを覚えておくのも良いでしょう。

自分の気持ちが香りによって自分でコントロールできるようになれば、日々感じるストレスを避けて通ることができますね。

 

このプルースト効果を活用して、日々の生活の中に取り入れてみてください。

特に自分の記憶に残したい、相手に覚えてもらいたい時などは非常に有効です。

記憶というのは覚えては忘れ、覚えては忘れを繰り返しますが、一度覚えたものは完全には消えずに脳のどこかにしまい込まれていることが多いのです。

その記憶をいかにして引き出すかが重要になってきますので、そこでプルースト効果を利用するのです。

 

メカニズムを理解しながら使えば、プルースト効果は様々なシーンでより強い味方になってくれるものです。

香りとうまく付き合っていくことで、今まで苦手だったものが得意になったり、人間関係がうまくいくようになるでしょう。

投稿者

この記事を書いた人



カテゴリー

香りビジネス